勉強

心音

OSCEで心音の対策しなきゃならなくて、そのためにIII音とかIV音を聞きまくってたんだが、結構これが面白い。 聴診器だけで診断が付けられる、無限の可能性がある、みたいな。その分複雑なんだけどね。 ぱっと音を聞いて「これはASだ!」とか。まぁそんな適当…

TOEIC

9月の終わりに受けた奴が得点開示できるようになってました。というわけで LISTENING 430 READING 395 で825でした!学生の間に900超えられるかなぁ… そのためにはもっと英語やらねば…

英語

・キムタツセンター英語リスニング基礎編 ・ALL IN ONE 15文 ・Problem Solving in clinical medicine 3CASE ・キムタツ国公立大英語リーディングくらいを適当に読んでたりー。 これくらいやればTOEICでも多少は点数が上がるかな。

リスニング

キムタツ先生大好きなんで今更だけれど『センター英語リスニング 合格の法則 基礎編』をやっています。 このレベルの対話文だと10回音読(シャドウイングだけど)すれば覚えられる気がするね。 Are you ready to order? Today's special is beef stew with f…

さらに英語(ALL IN ONE)

ALL IN ONEの単語を「理解する」レベルまで持って行こうと思い 英英辞書片手に概念理解に励んでいるのですが なかなか時間はかかりますが楽しいものです。 ちなみに深い理解というのは素朴な疑問によってなされるものだと俺は考えています。 ・英語のgirlfri…

概論的なもの

最近どんな文章を読んでても 「キーワード」が頭に入ってくるようになった。医学なんていうものはあまりにも膨大なので 常に「この文章、段落、ひいては本一冊の骨子は何か?」と問いかける必要があり そうなると「キーワード」を抜き出すことが重要になって…

皮膚科

いやー頻出疾患だけまとめようと思ったけどまとめきれねー 多すぎる。。。 しかし皮膚科は病理所見から理解した方が理解が進みますな。 単なる炎症→紅班 血管炎→紫斑 4型アレルギー→海綿状態→接触性皮膚炎 みたいな。まあ単に俺が覚えやすいだけですが。

系統講義

系統講義の過去問をやると完全に「調べ学習」になっていて「これは既存知識で解ける問題ではないな」と思ったのだけれど、「調べる」という行為自体も勉強しているか否かが現れることに気付いた。 体系だった知識を一度身につけると、忘れても「ああ、あの辺…

腎機能

今学んでいるのはPAHクリアランスとクレアチニンクリアランスの違い。 PAH(パラアミノ馬尿酸)は腎動脈→腎静脈において90%が尿細管へと出て行く。 つまり、糸球体濾過だけでなく尿細管の分泌もある。濾過率は100%。 クレアチニンは糸球体濾過のみが起こる…

整形外科

いまいちやる気でねーなー。 むしろ無駄に筋肉の名前とか覚え直そうか。 sternocleidomastoid胸鎖乳突筋だけ無駄にずっと覚えてる。 新歓中はいまいち勉強に身が入らないのです。

TOEIC公式問題集

TEST2 リーディングセクション 素点89、換算スコア 415-470 あともう少しで素点9割だなぁ〜がんばろ。 でも課題はリスニングにあるんですけどね!

感染症

STEP2感染症(血液もあるが)を読んでいる。 感染症、その他何でもそうだが、概論をおおざっぱに掴むことが重要である。 俺が感じた感染症概論 細菌感染症は グラム陽性球菌→多種多様(特に黄色ブドウ球菌の症状が多様) グラム陰性桿菌→主に腸炎。あとは肺…

テスト勉強中

症候・診断について あと数時間で詰められるだけ詰めよう…。 でもあんましやる気が出なかったり。

レポート

精神科のレポートを書いていたら目が疲れた…。 結論:頭を使ってまとめれば覚えられる。

精神科

全然できてないけど意外と面白いかも。 言葉の定義がわかってくると面白くなってくる科だと思う(逆に言えば、定義がわからないと何書いてるかサッパリ、となる)。 観念奔逸(話が連想ゲームのように飛ぶ。俺の友人にもそういう奴います)とかまさに俺なん…

薬理の試験終了

といっても中間なのでまだまだ気は抜けませんが。 いろいろな人から話を聞いて思うところ。 レベルの高い人(正確には、向上心のある人)のブログを見るのが俺は好きなのですが、 ある大学の友人のブログを見ていると「ああ、俺より一歩上の思考を持っている…